算数が伸びない理由

算数の成績が伸びない中学受験生は多い。

 

算数の成績が伸びないと言っても、いろいろある。

 

学習の段階それぞれに、つまずきやすい箇所がある。

 

また、受験のテクニックとして、身につけて欲しい技術が、身についていない生徒も多い。

 

中学受験の本番が迫ってきているのに、計算で手間取るようだと、合格は危うい。

 

なにせ算数ができないと、入れる中学が限られてしまうし。

 

計算力の難所

 

まず第一段階として、計算力が無い

 

掛け算や割り算の計算間違えが多い。

 

カッコが付いた計算の計算手順を間違える。

 

分数や小数の計算ができない。

 

□(しかく)やX(エックス)が入った計算式が出来ない。

 

などと言ったことが挙げられる。


 

 

計算スピードの難所

 

次に、計算が遅いというのも問題だ。

 

まず計算の一つ一つが遅い。

 

引き算が、指折りでないと出来ない子供も多い。

 

また計算は遅くないが、計算の工夫ができないのも大問題だ。

 

たとえば3.14の掛け算と足し算が混ざっている場合、3.14が合計いくつあるかを計算せずに、頭からがしがしと掛け算をして、時間を浪費してしまう生徒も多い。

 

中学受験を考える時、工夫が出来ないと計算で時間を食ってしまって、他の問題を解く時間が足りなくなったりする子供も多い。

 

様々な抽象概念が分からない

 

他にも、面積や体積の概念が分からない。

 

面積の単位と体積の単位の区別が付いていない。

 

比や比例が分からない。

 

速さや濃さが分からない。

 

ダイヤグラムがよく分からない。

 

挙げていけば、キリが無いほど、色んなところでつまずく。

 

ということで、このサイトでは、小学校や中学校の算数・数学の、つまずきやすい箇所を色々紹介していくことにする。

 

参考になれば幸いです。

拙サイト 最新記事