塾から奨められた中学は、受験した方が良いか?

更新日:

受験本番が迫ってくると、実際にどの学校を受験するか、志望校の選択が重要になってくる。

 

そこで「志望校を変えるべきか」が大きな問題になる。

 

志望校を変えるといっても、たいていは志望校のレベルを下げると言うことで、「より受かりやすい中学を受ける」という事になる。

 

生徒を直接教えていて、学力レベルや性格を知っている塾講師からすると、とにかくまず合格確実な学校を受験してもらいたいのだ。

 

ところがその結果、「2ランクくらい下の中学の受験」を奨められることになる。

 

というのもたいていの親御さんは、自分の子供の学力にそぐわない「有名中学」を志望校にしていることが多くて、無理目の選択だからだ。

 

塾側としては、「お母さん、そこは絶対無理ですよ」と言いたくなるような、高いランクの志望校を持ってこられると、2ランク下の中学は提案しにくいが、合格するには受験してもらうしかないから言うしか無い。

 

「あまり知られていませんが、隠れた良い学校ですよ」みたいな感じで。

 

昔からある個人塾や小規模チェーン塾であれば、そういう隠し球みたいな中学をいくつか知っているので、そこを奨めてきたりする。

 

実際、そういう「マイナーだが良い中学」は、営業活動も活発で、塾向けの説明会も保護者向けの説明会にも熱心だ。

 

そのため塾側も学校の雰囲気も知っているし、中学の受験担当職員とも顔なじみになっていることが多い。

 

塾からの推薦で、加点がもらえる場合もあって、合格しやすくなっている。


塾推薦で加点がある場合もある

志望校を決める際、塾から最初の志望校より2ランクくらい下の中学を奨められることがある。

 

こういう場合、最初の志望校に合格するのは、ほぼ無理だと思った方が良い。

 

子供がどうしてもその学校を受けたいというのであれば、それを第一志望にして受験させるべきだろうが、塾が奨めてくる中学も必ず受けた方が良い。

 

というのも子供の学力を把握しているのは、たくさんの生徒を見てきた塾側の方だからね。

 

もちろん難関中学の合格者数を競っているような大手チェーン塾であれば、塾の合格実績を作るために、合格できなさそうな生徒にも受験を勧めてきたりもする。

 

合格実績を上げるには、たくさんの生徒が受けた方が有利だから、受かる可能性が1ミリでもある生徒は受験させたい。

 

大手チェーン塾は、合格実績を掲げて生徒募集する必要があるので、合格可能性が低くても、できる子供には上を狙わせるし、できない子供には歴史のある(由緒正しい)有名中学を受けさせようとするのだ。

 

一方、古くからある個人塾や小規模チェーン塾では、そういう無理な受験は奨めない。

 

個人塾や小規模塾では、大手チェーン塾が奨めるような有名中学ではなく、隠れた良い中学を探して奨めてくる。

 

中学受験の偏差値は50未満だけれど、高校受験では55以上になっていて、大学進学にも強いような私立中学というのも結構あるからね。

 

こういう塾では、塾向けの学校説明会には塾長や主任などの講師が必ず出席して、中学の入試担当者と顔なじみになっているし、名刺交換もしているので、塾生が受験することを連絡すれば、塾推薦の加点があることも多い。

 

なので、子供の意思は尊重しつつ、塾のオススメ中学も受験しておくのが良いだろう。



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット