計算力は、七難隠す。計算練習は絶対やれ。

更新日:

算数を伸ばす方法。

 

まず算数・数学で一番大事なのは、計算力だ。

 

中学受験をするしないに関わらず、計算の練習は毎日すべきだ。

 

ましてや計算力のトレーニングをせずに、算数の成績を上げようなんて、虫が良すぎる。

 

練習せずに、良い成績が取れるような天才児・神童なら、算数の成績が伸びないはずがない。

 

算数の成績が酷いなら、それはまず第一に、計算トレーニングをやっていないからだろう。

 

首都圏模試で、算数10点?!

 

たとえば関東の中小学習塾が、共同で行っている「首都圏模試」というのがある。

 

首都圏模試は、独自テストを実施している大手中学受験チェーンに属さない、様々な学習塾が利用する中学受験模試だ。

 

受験生の習熟度はマチマチなので、非常に簡単な問題から、かなり難しい問題まで、幅広く問題が出題される。

 

というのも私立中学のレベルは様々で、出題傾向も様々だからだ。

 

でも、さんざん単元学習をして送り出した子供が、算数で10点とか15点しか取れなかったりする

 

これもひとえに、計算力がないせいだ。

 

計算力が普通のレベルの子供は、ここで最低7割くらいは正答できて、40点くらいは取れるし。


 

毎日の計算トレーニングのやり方

毎日やる計算問題は、やさしめな問題で十分だ。

 

やさしめの問題を8問くらい、勉強の最初にやる。

 

できたら7割8割は、楽に解ける問題がいい。

 

というのも、楽な計算問題なら、20分もかからないからだ。

 

我々の集中力は、およそ30分くらいしか続かないらしい。

 

さらに小学生くらいだと、集中力は30分も続かない。

 

なので集中力が続く時間内でできるように、今までの復習的な計算問題と、ちょっと難しめの問題を課す。

 

やさし目な問題を使うのは、やる気を失わせない工夫だ。

 

1問目から解けないと、子供はすぐに挫けてしまうので、4問目くらいまではスラスラ解けそうなレベルでないと続かない。

 

さらに毎日の成績を、表やグラフにしておいて、成績が上がったら、なにかお祝いでもすれば励みになる。

 

計算力は七難隠す

 

計算力を日頃磨いておけば、そこから先は、時間が解決する場合が多い。

 

面積や体積、単位あたりの数、速さ、濃さ、比例など、小学校4年生くらいから抽象的な概念がたくさん登場する。

 

抽象的な概念は、腑に落ちるまで時間がかかるので、そう簡単には理解が進まない。

 

しかし計算力があれば、理解できると、あっと言う間に出来るようになる。

 

計算力という基礎ができているので、あとは解法パターンさえわかれば良いだけになっているからだ。

 

一方、計算力を磨いていない子供の場合は、色々新しいことを学んでも、まったく身につかない。

 

算数においては、計算力は七難隠すのだ。


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット