計算ミスを減らすには

更新日:

計算ミスは、算数の点数に直結する。

 

とくに中学受験の算数では、計算結果の答えしか書かないことが多いので、考え方や着眼点が良くても、1点ももらえない。

 

計算ミスの実例

それでは、計算ミスは、どうやって起こるのか。

 

たとえば次の分数の計算を見てみよう。

 

分数計算の計算ミスの例

分数の計算ミス

これは実は、私がホントに間違えた例。

 

計算ミスを減らす方法を表すために、画像を作ろうとして分数の計算をサラサラっと書いてみたのだが、見事に間違えていた。

 

しかも間違えているのに、最初、気がつかなかった

 

京大卒で塾講師を10年やってた私でも、こういう計算ミスをやるのだ。

ただ、こういう計算の方法は、実は普段はやらない。

 

というのも、いつもはこういう風に、下の段に次の式を書いて計算するからだ。

計算式を下の段に書いて計算する

分数の計算ミスを減らす

 

今回の計算ミスの原因は

計算ミスの多い子供は、いきなり右側に計算をし始める。

 

計算の途中式を、右側にドンドン書いていく。

 

ところが右側に計算式を書くと、間違えやすい。

 

数式の項を左から右に写す際に、数字を間違えたり記号を間違えたりしやすいのだ。

 

上の例でも、三つ目の項のマイナス5分の1を通分して右に書くとき、通分するのに気をとられて、符号をうっかり写し間違えてしまったのだ。

 

こういう風に間違える原因は、左の数式の項と右の数式の項を同時に見ることが難しい、と言うことにある。

 

なので数字を言ったん頭に入れてから、それを頭から出しながら右に書く。

 

こうすると、頭の中で数字や記号がおかしくなってしまって、間違えてしまう。

 

記憶のすり替わりが起こって、それで計算ミスの原因になる。

 

一方、すぐ下の段に途中式を書くようにすれば、上の項を見ながら下の項を書けるため、間違えが減る。

 

さらに、間違えても、気づきやすくなる。


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット